第二次世界大戦 ドイツ 勝てた
2020.12.11
そしてソ連と戦う時は日本と連携して日本にシベリアを攻めさるべき イタ公ぬきでトロ一丁握ってくれ 大英帝国はわが世の春を謳歌していたし、 2 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/28(日) 09:47:01 GnIpXq+Q 西部が一段落ついたら送る予定だったけど、 豪腕で優れた宰相が上にいれば、うまいことごまかして ドイツは急速に発展していたものの、植民地獲得競争には >>25 >と思えるのだろう。 3B政策(解ってるだろうがベルリン-ビザンチウム-バグダットを結ぶ 軍需産業でも民需でもWW2のアメリカ強過ぎ、 同盟離反→ソ連への屈服を選ぶ可能性がある。 好んでドイツを支援する理由なぞ無い。 枢軸国が第二次世界大戦に勝利する現実的な唯一のシナリオは第1がナチス・ドイツがフランスの占領後に、イギリスやソ連との戦争を先延ばしにすることです。1940年の段階でフランスはドイツに敗北し講和条約まで結んでました。 90 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 22:28:07 ??? もってのほかだ、英と同盟するなら艦隊法は縮小せざるを得ない。 いずれは衝突するにしても充分な勝算が立つまでは、 >1,領土の要求はチェコ・スロバキアが最後だとは言わない。 後現状打破を考えていたと思える列強は亜米利加、日本、伊太利が現状に不満だったと思う。 英仏が、欧州を出て植民地を持つようになると、 >ソ連邦国立アルヒーフに引き渡されたのはその後であった。 >>50 >この文書は1948年までヴァシリェフスキーの個人金庫に保管され、 冬将軍以前にスモンレスク戦で早くも補給が不足しており、 露も結構、苦しいな。 無論、独による無制限潜水艦戦は行われない。 54 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 00:37:16 ??? ドイツは第一次大戦の場合やはりベルギーに進出しなければイギリス参戦を遅らせそう。 >23 歴史が、ガラっと変わるだろうけど。 | 必要なのは分かるが、もともと陸軍国なのだから、 だからWW?が起きたとき、レーニンは非常に驚いたという。 どうだかな? フランスの方が人口など弱点が多いよってフランスの攻撃もロレーヌで食い止める。 独の海軍は、ささやかな物になるだろうけど。 ロシアがベッサラビア地方を越えて、ルーマニアに攻めこみ 片や独は農業からして土壌が違う為、自国民を養いきれるか怪しい。 結構、面白いから。 米軍が経験不足のまま激戦にもまれる。 これだけでWW2のドイツは不利だな。 101 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/22(木) 01:03:58 ??? >>26-28 ついでと言ってはなんだけど、良かったら 3.ソ連侵攻を3〜4ヶ月早める。冬季用装備を用意しておく。 >>43 ダンケルクさせない。 ソ連もアメリカも自分から第二次世界大戦に飛び込んだわけではないからな どちらとも戦わなければそれなりに強国になれたのに 236 風吹けば名無し 2019/01/08(火) 09:46:00.55 ID:VmInRUA6p それでオーストリア帝国と共にロシアの攻撃を食い止める。 そうすればポーランド回廊も外交で片づく。 主要国で同盟しなかったり、逆に戦争しなかった国同士を探すのが難しいくらいだ。 第二次世界大戦は、イギリスが相互援助条約を結んでいたポーランドを守ることを直接のきっかけとして起きる。 ポーランド政府要人は、ドイツ軍の侵攻を受けて、ルーマニアに逃れ、そこからパリ在住の元上院議長ラシュウィッチを大統領の後継者に指名した。 30 名前:名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U 投稿日:2007/02/17(土) 14:53:05 ??? スターリンもヒトラーも約束をよく破るし。 トルコ領土に対して英軍の攻撃も伊艦隊の存在で十分抑止力になったろうから 88 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 22:09:21 ??? 以前のレスでも言ったとおり、それ以前の長きにわたって両国は対立しつづけていた。 その場合はソビエトロシアが約束を破ってドイツの背後から攻め込むぞ。 これで日露戦争開戦を第一次大戦まで阻止できる。 159 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/26(月) 00:08:39 ??? 英仏は、すでに多くの場面で衝突していた >>92 どうして考えられるのか不思議だ。 61 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 01:13:45 ??? >当時参謀本部作戦副局長であったヴァシリェフスキーの手による対独予防攻撃作戦案 27 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 01:03:13 ??? 絵空事に過ぎないのですが、気になったので質問します。 第二次大戦のときに、ドイツと日本が入れ替わっていたら、つまり、以下のような形 1、大日本帝國がドイツ、ドイツ第三帝国が … 冬季装備はあった。 なんだよそれ。 18 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/13(火) 03:28:38 bPxbKI7x 第二次世界大戦. 25 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/16(金) 16:36:38 ??? さっきのBS1では「ナチスが復活している。彼らに議席を渡してはいけない」 >>97 WW?の前、独露の両皇帝は極秘会談を行い秘密同盟を締結。 「話がちがうよ!」な状況だったんだよね。 独を共通の脅威とみて、両国が妥協したからだろう。 独は英の権益を尊重しつつ、広大な仏の植民地を 露西亜、仏蘭西を封じ込められる。 > その様な起案文書なり企画書なりが決済に耐えるか否か解るだろう?) ナチスは正しかった、という結論になる。 ウィルヘルム2世が居なけりゃ戦争にもならんのだけどなぁ。 >>136、>>137 第二次世界大戦後におけるドイツの戦後補償の項目では、第二次世界大戦の結果によってドイツに課せられた、もしくは求められた戦争賠償、およびナチス・ドイツの迫害を原因として発生した賠償・補償問題について記述する。 100 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/22(木) 01:00:54 ??? イタリア方面の戦場には介入しない。 165 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/28(水) 22:00:35 ??? >>109 とドイツからの放送を伝えていた。 以上、長文スマソ。 それだけの海軍力を持ったとしてどう展開するんだ? ラドミニチュア 1/35 第二次世界大戦 ドイツ軍 武装親衛隊 第1ss装甲軍団 最後の打ち合わせ 1944年夏 3体セット レジンキット rdm35038ほか人・動物のプラモデルが勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。 >その、プロイセンの正統後継国たる独と英の同盟が、なぜ不可能だ と思っていた。 引き分けどころか戦争の長期化に伴い国内で厭戦思想が蔓延した結果、 161 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/27(火) 00:30:09 ??? > そうすればポーランド回廊も外交で片づく。 最近では中国、インドにも追いつかれつつあるという状況、 次、 彼らこそが本当の人類の敵だ。」というメッセージを送るために当時がんばったのだろう。 117 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/23(金) 03:17:32 ??? お前らが「日本及び周辺アジア諸国」の歴史に詳しいのは解った。 所詮は短期決戦でしか勝てないカタワ軍隊。 よって、押さえのための小戦力を配置しておけばよしとしていた。 16 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/31(水) 02:46:11 ??? 実勢に関係なく戦力を集中することでルーマニアに脅威を感じさせることには 極めて時限的・局地的なもんであって、 ナポレオン戦争・普仏戦争で仏が弱体化したから。 ブログを報告する. ジーク・カイザー、ハイル・ヒトラー >やたらと歴史修正主義者が引き合いに出す ヴィリィの方は開戦前夜あたりにそれを無視して通貨発行して良い どうも。 >>61 いいか の政策を採ることが絶対に不可能だった、とは言えないだろう 外交的に不利になるから絶対にドイツから手出ししないで ベルギー・オランダ経由なしでフランスのプラン17は潰せると思うんだけどな。 そりゃ当然。 ほう?南チロルにトリエステ問題で領土問題抱えてる墺に比べ 12 ... そもそも工業力と人口も元々ドイツの方が高いしフランスと違って本土で戦ってないからな … その時、独がそれに応じても独英同盟は成立しないのか? 149 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/25(日) 11:35:44 ??? 3C政策(カイロ-カルカッタ-ケープタウンを結ぶ英植民地圏の三角地帯)での したとしても、欧州に地上戦力は投入できない。 >「バルバロッサのプレリュード」では、当時のソ連側資料を基に わりとよく見る記述だと思うんだが。 英はこの事態に、当時極東で露と緊張を高めていた日本に >>40 ていうか三国干渉の一国が、どの口で言うか。 第一次世界大戦ドイツの孤軍奮闘っぷりwww 26コメント ... 二次はともかく一次は普通にすごいんだよなあ . ヒトラーは「米英は湯蛇屋に操られている。 53 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 00:20:34 KQ4nohT+ ドイツはヴェルサイユ条約のダメージが大きいから 3 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/28(日) 09:53:45 oVPhnuOB って許可出してるそうだからなぁ。 所詮後発資本主義国で折角工業化しても植民地が無いから市場が無く、 英及び米に講和仲介を持ちかけつつ露にも停戦を呼びかけて、 >>49 151 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/25(日) 11:51:24 ??? 対立が解消できるわけでもあるまいが。 外交で英吉利より先に日本と同盟して日独同盟 >構図しか描けないんだ? 機会を見て入手法を探ってみよう。 70 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 17:50:24 ??? なおかつ第2次艦隊法が丁度1900年に通っている。 73 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 18:36:27 ??? 日英同盟の、きっかけになった 成立するだろう。儲かるなら英の番犬でも良いと思う。 まあ、それならもっとインドに圧力かけなきゃ 67 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 03:22:47 ??? 成功していたようだ。 >その様な作戦を行い得ない状態であったことを、 いや、日本史より世界史の方が、面白くて好きなんだが。 21 名前:名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U 投稿日:2007/02/15(木) 22:25:02 ??? 112 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/23(金) 00:05:47 ??? その欧州統一を成しえる国家の最右翼であり続けた。 露西亜も現状打破だと思う 第一次大戦 ただし亜米利加が問題だ。 ... 1: 2020/02/19(水) 15:40:37.19 ID:qi/cko1L ... 1: 2018/10/27(土) 14:28:23.64 この年唐で安史の乱が起 ... 1: 2007/05/25(金) 02:55:06 ID:okzTN7S40 も ... 1: 2007/01/11(木) 13:23:21 ID:ad9SWX0S0 奸 ... 1: 2017/12/11(月) 14:10:50.58 0 最近では要求を飲ま ... 1: 19/12/07(土)08:35:50 ID:oJS 信長「我が忠臣を愚弄 ... 1: 2018/01/05(金) 12:01:48.69 ID:CAP_USER ... 1: 2020/05/11(月) 19:47:03.84 ID:Hu4cAYgy ... 1: 2020/11/15(日) 05:45:36.673 ID:59z78Ze ... 1: 2012/11/14(水) 21:28:57.82 ID:bj9p/ZAP ... 1: 2020/10/14(水) 09:26:13.369 ID:4r5gj9h ... 1: 2018/07/12(木) 15:35:35.82 ID:irVcA7UV ... 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 仏は英につぐ広大な植民地を有していた ただ独逸、墺太利を倒して汎スラブ主義で軍備拡張していた。 第二次世界大戦中には激しい「反米・反欧」教育を受けていたはずの日本人の多くが、戦争後は国内ではゲリラ戦をすることも無く、早い段階から一転して「親米・親欧」になりました。それはどうしてだ … 日英同盟については、知られざるエピソードがある。 嗚呼、ビューローにバーデン公くらいの現実感覚があればな…, flyfreeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog イタリアを支援しなければトーチ作戦がそのままシチリア島上陸戦になる可能性がある。 >>21 結果としては、露との衝突を恐れた独側が愚かにも その両戦争で、プロイセンは英と結んで、苦しい戦いを戦い抜いた。 「中央銀行は出回ってる自国通貨の3割は金をもってないといかん」 37 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 22:19:42 ??? >>109、>>117 ベルギーに進出してイギリス参戦させて。 >1941年6月当時のソ連労農赤軍が、戦略的にも戦術的にも 7 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/28(日) 10:22:33 ??? 62 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 01:15:44 ??? 第二次世界大戦. ベートマンも平時ならうまくやったろうけど大概だし、 石油の関係で、ドイツが座視できない事態に陥る 第二次世界大戦の敗戦国である日本やドイツは,戦後70年たっても,いまだに非難されています。イタリアに関しては,そういった非難を聞かないのはなぜでしょうか?また,敗戦国が被害を与えた国に対して謝り続けなければいけないのはあと 『戦争指揮の素人』のヒトラーが、あーしろこーしろと作戦に口出ししまくったからだと思います。 特に第二次世界大戦後半では侵攻してくる連合国軍に、苦戦したドイツ軍部隊指揮官たちからの『退却許可』の要請をほとんど却下し、『その場を死守』するよう厳命しました。 >フランスの攻撃もロレーヌで食い止める。 極東も日露協商で安定している。 しかし外交上、上手く立ち回ろうと思うとヴィルヘルムは激しく邪魔だな。 >繰り返してきた。主要国で同盟しなかったり、逆に戦争 独がそれに乗り、英と妥協し、仏を共通の敵として3B政策以外 伊に劣らぬダメダメ軍隊なんだが・・・ 世界中で戦争を起こしてきた。 両国の合意以外のなにが必要なんだ? >国家戦略として方針付けられた物とは到底認めがたい。 大戦の時ロシアをドイツ、オーストリア、トルコ、日本で包囲する。 少なくても大戦前にイタリアと日本を味方につけないと二次大戦では味方になったし。 中長期の将来的にはやったかもわからんが、1941年春〜夏の段階ではまずない。 >2.軍のベルギー通過時の賠償を先に支払い、英国介入の口実を与えない。 Copyright © 2020 世界歴史ちゃんねる All Rights Reserved. 日英同盟締結にいたる事情を、調べてみるといい。 いや… 第二章 第二次世界大戦の勃発・一九三九年八〜九月 ジョン・キム・マンホランド 63; 第二章 スターリンが英仏と結んでいたら 65; 第二章 ヒトラーが「英仏は今度こそ本気で戦うつもりであり、それは長期戦になる」と認識していたら 77 もしも日本にドイツ並の陸軍があってドイツに日本並の海軍があったら?「第二次世界大戦は勝てた?」「良スレ」「ミリオタわらわらで草」 2ch戦争まとめ 1 user 2ch-matomet-zazen.com 地中海から仏海軍を壊滅できたはず >>163 上の経済面での弱点を考えれば、 >>22 難しいんじゃないかなぁw やっぱりWW1でもヘタリアを味方につけないと、 直接、ドイツに攻め込むばかりじゃなく さすれば歴史は変わった。 作戦失敗に加えてオーストリア・ハンガリー軍があまりにも弱いから >>161 1900年の段階で、独に同盟を持ちかけていたのは英の方だぞ 当時のオスマン軍のレベルを見ると無理な注文だろうw 無理 独に対しては、ならば、なぜ再保障条約を廃棄したんだと言いたい。 露の動員システムがまずいもんで、本格的な攻勢開始には時間がかかる。 従って前提からして間違えている以上>>28の皮算用に至っては論外だ。 >決済のサインを行ったとする説が広まっているが、 ましてやWW1はそれ以前の戦争と比べ、参戦国数、戦闘、 制海権は、ほぼ、全ての海域で獲得できるだろう。 地中海に巡洋戦艦ゲーベンとスーションの地中海戦隊、その他アフリカにも軍艦があったよ。 ヴィルヘルム皇帝の海軍大軍拡は、明らかに大英帝国を ところがWW1は状況開始時、すでに露が動員を終えているという、 なぜ起きたのかわかりにくいWW?にくらべて、WW?は 当時は今のような自由貿易の時代ではない。 >>64 引き抜きにくくなるし > パリを占領してフォッシュ元帥の客車で休戦協定を締結したら 先に全力でフランスを叩いて、返す刀で これに伊太利、墺太利、土耳古を加えれば 歴史上、英は自国の安全のため、欧州大陸を征する強大な統一国家の出現を恐れていた。 資料無いがバーデン公あたりは結構現実を見てるような気がするが、 第一次世界大戦ドイツの孤軍奮闘っぷりwww 1 ... 二次はともかく一次は普通にすごいんだよなあ 12 ... アメリカとソ連にさえ喧嘩売らなければワンチャン勝ててただろ 総レス数 26 5 KB. WW2同盟国日本とヘタリアは勝手な事をしてドイツの足を引っ張るとは。 3,皇帝は軍の人事に口出ししない。 かつて戦争していた国同士が強力な協調関係を築き上げ、EUを主導している。 独がどんなに頑張ったところで情勢を変えるのは難しい、 この現状をどう説明するね。 ドイツが変われば相手も変わる。 同盟を英国が持ちかけた意図が今ひとつ読めないので。 英仏の2強が現状維持で利害が一致しているのだ。 立憲君主制になる程度に国家が成熟していない以上 >ヨーロッパはここ数百年の間、激しく争い合従連衡を または封じ込められそうで、墺太利帝国、土耳古帝国も救えそうだ。 かなり可能性が低かったんじゃないかと思う。 >>69 フランスを解放すればそれだけ英軍の帰還が早まる。 俺個人としては、20世紀初頭の独の敗北は英との衝突コース 英独が手を結べば仏露を叩けそう。 アメリカ合衆国は、1939年9月の第二次世界大戦勃発時には、戦争に参加しなかった。 第一次世界大戦でヨーロッパ列強の対立に巻き込まれてしまったという反省の感情が国内に強く、伝統的な孤立主義の外交政策を採らせることとなって1935年に中立法が制定されていたからである。 経済大国だったはずだったドイツ、このスレではドイツはどう戦えば、 136 名前:113 投稿日:2007/02/24(土) 17:26:20 dwNCVK4n 特に、当時英独に次ぎ世界第三位だったロシア海軍を 国民に対し説得力のある落しどころが必要になる。 またまたレーニンの引用だが、当時独のロコツな軍拡は 日英同盟あっったし、経済的に考えても輸出可能な英仏につくだろう ここからして間違っている。 89 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 22:16:10 ??? フランスの攻撃はロートリンゲンで阻止、 なんてことも考えられる。 アメリカを中立にして、外交でドイツの判定勝利を勝ち取る。「参考日露戦争」。 1,領土の要求はチェコ・スロバキアが最後だとは言わない。 1897年にティルピッツが海相になって同年に第1次艦隊法が通り、 ただまぁ、共和党だと、そのかわり対日融和策に走りかねないんだけど。 チャンスを、見逃すことなく確実に捕らえなければならなかったんだ だがそれだけを以って欧州列強の角逐を説明しようというのは土台無理だな。 >かつての友好国だから今でも同盟できる。などというのは つーかよ、 >その修理作業完了予定は1943年第二四半期であった。 162 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/27(火) 22:59:48 ??? 両国の激突はもはや歴史の必然だったのだ。 そんなに外交がんばるなら 古いレスのコピペだが… 69 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 17:15:54 ??? そんな状況で戦争止めても、10年経たない内に再度戦争が起こるか 世界大戦が起こるかどうかも、微妙になってきそうだ。 第二次大戦には日中戦争も含まれますので、時系列でみるとむしろ第二次大戦を率先したのが日本です。 ちなみに、太平洋戦争は日中戦争継続の為に必要な原油や鉱物、ゴムを、手に入れる為の南下政策で … 英にとって、最も敏感にならざるをえない大艦隊建造など それにしてもロシアはWW1と内戦のダメージから回復どころか 所詮空想だから といえばそれまでだがあまりに穴が多い。 かつて対立していたから今でも宿敵国。またはかつての友好国だから今でも同盟できる。 >>129 だが英が「パックス・ブリタニカ」とまで言われる そもそもWW?自体が起きなかっただろう。 レーニンは戦争は起きないと思っていた。なんだかんだ言っても 七難隠してくれるんだが しかもやる気十分。WW2のドイツは不利過ぎだよ。 艦隊が分散して大変だな・・・ 枢軸国が第二次世界大戦に勝利する現実的な唯一のシナリオは第1がナチス・ドイツがフランスの占領後に、イギリスやソ連との戦争を先延ばしにすることです。1940年の段階でフランスはドイツに敗北し講和条約まで結んでました。 と言うのはありがたいが、ムッソリーニ失脚の可能性は早まる。 空母艦隊指揮官には山口少将が適任だったが、階級が上というだけで航空機に素人の南雲中将が指揮し大敗させた。こういう事は今の日本でも良く見られる連合艦隊は圧倒的優勢だったのになぜ大敗したのか歴史小説のジャンルにif物があり、もしも関ヶ原で小早川が裏切らなかった ただし亜米利加が英独日同盟に脅威を感じて >またソ連側先制攻撃企図論者が最大の根拠としてあげる >>115の言う英独協商も所詮は「1900年代」の「揚子江流域」を巡る 彼らが金融と兵器と食料と石油とダイヤを支配し、 独も、その英に取って代ろうとするのならば、目の前に転がってきた 57 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 00:46:01 ??? 日英同盟締結の頃の日本は 128 名前:112 投稿日:2007/02/24(土) 01:43:55 ??? 往々にして、そういうもんなんだよな。 14 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/29(月) 15:41:18 ??? WW1-2の頃を見ていると、英仏の同盟が当り前に見えるのかもしれんが、 第二次世界大戦でどうすれば日本は勝てたのか. 66 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 02:07:24 ??? 一つの作戦の失敗で全てが崩壊した 第二次世界大戦の原因と終わりで押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 ナチス=ドイツの侵略 ・1938年3月、ナチス=ドイツはヴェルサイユ条約・サン=ジェルマン条約で禁止されてい 141 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/25(日) 01:55:15 ??? >ヘタリアは敵に回ってもオーストリア帝国で十分勝てそう。 勝てる. なんてことの方が、よっぽど非現実的だったわけだが。 しかしWW2のドイツには勝ち目がない。 >20世紀初期にドイツは経済軍事から見て一番輝いていた国家なのに シュリーフェンプランを放り投げてひたすら国境で迎撃に努めながら WW1ドイツが勝つ方法 美味しいのってチンタオ位? ではアフリカの縦断政策、横断政策で対立する構図にあり ゆくゆくは同盟して、英に宣戦することになっていた。 この様に明らかに敵対を志向している状況で WW1ドイツは極東にグラーフ・シュペーの東洋艦隊、 22 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/16(金) 07:48:55 ??? 外交とは妥協の産物だ。 落しどころたりうる戦果があるかといえばNoだろう。 100の提案の英吉利、独逸、日本同盟はおいしい いや、WW2当時の日本の国力は、伊よりだいぶ上だろう、 当時の独に、それを求めるのは酷ではあるんだがな〜 >ドイツは第一次大戦の場合いくら経済に弱点があってもフランスの方が人口など弱点が多い >>145 第二次世界大戦は、1939年9月から1945年8月まで、日本・ドイツ・イタリアの枢軸国とイギリス・フランス・中国・ソ連・アメリカなど連合国との間で起きた、世界的規模の戦争 … 露は国内ガタガタだし、英仏と露骨に利害が対立するような事態に陥って無かった。 仏にとっては非常に苦しい展開だが 97 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 23:52:34 ??? 二次は無理だな 63 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 01:17:25 ??? 日本. 史上空前の大帝国となっていた。 アメリカは中立にする。 一旦振り上げた拳を下ろし、戦争止めるからには 93 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 22:42:56 ??? どうかと思うが。 142 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/25(日) 02:01:44 ??? ちょっと贔屓目かもしれない。あとは、バイエルン皇太子あたりか? 20世紀初期にドイツは経済軍事から見て一番輝いていた国家なのに 戦争計画がシュリーフェンしかないのが既に間違っていると思う。 ビスマルクと同等とまでは言わないが、 >>24 ヨーロッパはここ数百年の間、激しく争い合従連衡を繰り返してきた。 135 名前:134 投稿日:2007/02/24(土) 15:09:52 ??? 「第二次世界大戦」に関連する342件の画像・動画・ツイートやニュースのまとめをお届けします。第二次世界大戦とは、1939年から1945年まで、日本・ドイツ・イタリアを中心とする枢軸国陣営と、イギリス・ソビエト連邦・アメリカ・中華民国などの連合国軍が対立した戦争。 41 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 22:34:58 ??? 開戦1週間前位にオーストリアを見捨てて手打ちが最良だと思う。 ドイツ. >のみならずこの文書には字句の修正や挿入などのメモが沢山残っており >>75 国力は日本=ヘタリア>トルコで実力は疑問だけど。 WW1のドイツ+オーストリア>>>>>WW2のドイツ+日本+(ヘタリア)という感じだな。 英にとっては、楽になることこそあれ 47 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 23:27:13 ??? 引き分けならドイツ艦隊と陸軍が健在なので第二次世界大戦でもドイツ大艦隊が使えるのはおいしいし。 一次は引き分け、判定敗北ぐらいで何とかなったんじゃないか?とは思う 植民地が太平洋にまであると 2020年5月8日、第二次世界大戦の終結から75年を迎えるドイツ。ヨーロッパ。この節目に、ドイツ人の「過去」との向き合い方、そして、「過去」を現代にどのように活かしているのかを探る。 これが契機となって、独露秘密同盟は事実上消滅した。 ひょっとしていまだに 地中海でオーストリア海軍・トルコ海軍・イタリア海軍が協力すれば 75 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/19(月) 01:12:19 ??? つーか3B政策vs3C政策で争ってる独英がどう手を組むんだよ。 世界の人口の1/3、面積の1/4を何らかの形でその版図に収める、 あとはヘタリアを同盟国で参戦させてフランスの力を分散、それからあとはアメリカの仲裁で終戦 などというのはあまりに単純な図式すぎる。 それなら、ケッベルス閣下の頭脳を使って、ルーズベルト政権を誕生させなければいいんじゃ? >>91 植民地. どうすれば第二次世界大戦に勝てたか? ソ連をドイツと共に攻める方が良かったのでは? 昨日は12月8日で真珠湾攻撃の日だったので、日本が第二次世界大戦に参戦したことについて書こうと思います。 軍事も要は外交上ウマく立ち回った結果であって ドイツはオーストリアとトルコと共にロシア帝国の攻撃を食い止めよう。 イゾンツォ川会戦って知ってるか? 歴史. >>67 回答17 + お礼5 hit数 1615 あ+ あ-通行人( 30 ♂ ) 08/04/25 03:22(更新日時) 削除投票. 11 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/28(日) 14:40:20 ??? ヨーロッパの歴史はもっと複雑なのだよ。 WW1でドイツ本国になるべく艦隊を集結させるために海外の軍艦を本国に帰港させて。 ロシア帝国を早期に征服していれば・・ 2,ビスマルクが辞意したいと言えば後任をビスマルクに決めさせる。 第二次世界大戦. 1,帝国宰相ビスマルクを解任しない。 あと、なぜ英仏が「植民地大国クラブ」よろしく更新の国と対立する 伊が同盟国側で参戦することは大きな独の勝利に大きく関係してくると思う ユトランド沖海戦 - Wikipedia >かつて対立していたから今でも宿敵国。または あの時期、英仏同盟より英独同盟が英国によりメリットがあるとは思えないのだが。 色仕掛けでこの秘密同盟の事実を聞き出した。 WW1のロシア帝国よりも国力が強大になったWW2のソ連、 8 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/28(日) 10:23:19 ??? WW1墺軍ってのも、民間人もいるカフェで作戦会議開いたり、と >>43 日本、仏蘭西、露西亜が5、伊、墺太利3.5ぐらいかな戦艦の比率は国力を考えると。 ロンドン空襲とか無駄なことしない。 >仮にあったとしても米国の「オレンジ計画」のように 植民地をたくさん持っていた英仏、とりわけ英に対し、持って まだ運営に慣れていない組織だったろうからね〜 51 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 23:57:36 ??? できるかどうか微妙だろう。 【フランス】レーニンが踏み倒していた!その額300億ユーロ(約4兆円)「ロシア帝国時代の国債返せ」子孫のフランス人40万人がロシアに請求, 【古生物】海中で首長竜とかメガロドンみたいな巨大生物に出会ったら小便チビるよな???, ナチスドイツは強大な悪の帝国だったらまだかっこがついたかもしれんけどアメリカどころかイギリスにも勝てるかどうか怪しいからな, アドルフおじさんのおかげで戦争はマジでやめようってなったやろとは思うけどよう言わんわ, フランスがクソ雑魚ナメクジやっただけで6000万人○してなおソ連攻略でけへんかったことを見るにつけ, https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602180884/, 第2次世界大戦時のクロアチア独立国と大日本帝国との同盟関係があったの知っている人いる?, 首長竜は三畳紀とジュラ紀の間の大量絶滅を生き延びていたことが確定!独ボン大学で論文発表, 【第2次世界大戦から75年】ナチス・ドイツの最後の通信は「みんな元気で、さようなら」、英情報機関(GCHQ)が公開, 【戦国時代】もしも秀吉が明ではなく蝦夷地から北を攻めていたらその後の歴史は変わっていた?, 【三国志】もし諸葛亮と司馬懿がお互い逆の国に仕官していたら、諸葛亮ってあんまり評価されて無さそうだよな. 上および最初に述べた迂回戦略が使えない以上それは極めて怪しい。 レーニンの言うとおり、帝国主義のなれの果てとしての領土の奪い合いが、WW?なのだ。 46 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 23:23:52 8HkjPK7S 52 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 00:10:11 ??? 日本は無理 >>109のいう「英独が手を結べない理由」の反証にはならんだろ。 79 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/20(火) 00:16:29 ??? > フランスを解放してとっとと軍を引く。 とりあえず、岩間さんて方の論文は読んでみたいなぁ。 145 名前:113 投稿日:2007/02/25(日) 09:56:22 azWyUwow 56 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 00:42:34 ??? ただ、その考え方は彼ら(「彼」かもしれない)には 第二太平洋艦隊の大遠征も、 >2.軍のベルギー通過時の賠償を先に支払い 一応、日英同盟があるんだが。 都合の悪いことは考えないようにして、 >ヘタリアを同盟国で参戦させてフランスの力を分散 しかし、イギリスのセクシーな女スパイが、露皇帝の側近に近づき、 そして被害の規模が桁違いに違う以上、なおの事各国政府はともかく すまん。 >>53 だめだろう、とは思うけど。 58 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 00:49:29 ??? おそらく、米は参戦しないだろう 第二次世界大戦の参戦国(だいにじせかいたいせんのさんせんこく, Participants in World War II)では、第二次世界大戦に参戦した連合国と枢軸国、および主要な中立国を列挙する。. 海上戦力は、かなりのものになるので、 >ヴェルナー・マーザーの著作「独ソ開戦」以降 >>1 史実では講和しなかったわけだが、ヴェルサイユ条約は免れたのではないだろうか イギリスを敵に回さなければアメリカも敵にならなんだ。 どうすれば第二次世界大戦に勝てたか? ソ連をドイツと共に攻める方が良かったのでは? 昨日は12月8日で真珠湾攻撃の日だったので、日本が第二次世界大戦に参戦したことについて書こうと思います。 歴史のifだからいろいろ理屈はつけられるが、 アメリカ合衆国は、1939年9月の第二次世界大戦勃発時には、戦争に参加しなかった。 第一次世界大戦でヨーロッパ列強の対立に巻き込まれてしまったという反省の感情が国内に強く、伝統的な孤立主義の外交政策を採らせることとなって1935年に中立法が制定されていたからである。 >「ソヴィエト連邦軍事力の東西戦略展開計画に関する考察」であるが その英独同盟の話についてざっと流しで良いから説明してくれないだろうか? 84 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 08:03:32 1N9a8qVb 共和党政権なら反共が強いから、対独戦はスターリンが思いとどまる可能性が強い。 163 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/28(水) 00:49:14 ??? とにかく第一次大戦でドイツの他にオーストリア帝国とオスマントルコ帝国だけでは苦しい。 82 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 01:25:26 ??? 日本は、青島のかわりに仏印、浦塩を攻めるだろう で、最早勝ちを諦めて引き分け狙いになってる。 経済はアップアップ。 結論としてWW1のドイツには勝ち目があった、 そうすればイタリア軍は最強になる。 59 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 00:57:40 ??? で、ソ連じゃトロツキー派が勝利を収め文革を40年前倒ししたような 独との同盟があればこそ戦争に突入したんだから。 対立点も少ない仏相手にどう伊を噛み付かせるの? 日本にアメリカと戦わせないでインド洋に出張ってもらう。 前回は、第一次世界大戦後のベルサイユ体制の中でナチスが政権を握っていくさまをまとめましたが、今度は第二次世界大戦の勃発と、その後のナチス・ドイツの凋落を追っていきたいと思います。最後は、かの有名なベルリン陥落で幕を閉じます。 比較的わかりやすい戦争だ。つまり単純な植民地争奪戦だ。 英独の同盟は、充実した陸海の戦力と、英国の老獪な 同級は第一次世界大戦後、ドイツ海軍が建造した唯一の重巡洋艦の艦級です。 (「 アドミラル・ヒッパー級 」 重巡洋艦 の概観。 163mm in 1:1250 by Hansa :十分な防御力と有力な砲兵装を有していましたが、 ワシントン条約 制限を超えたの140 00トンの船体となりました(公称は10000トン)。 欧州においても七年戦争、ナポレオン戦争で、英は仏と直接矛を交えている。 WW1のドイツ>>WW2のドイツ>>>(絶対無理)>>>WW2の日本、の順番だよ。 いかにも英らしいやり口だと思うが。 98 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 23:59:07 ENyaxC/F 81 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/20(火) 11:43:17 ??? WWIIのドイツの勝ち目:簡単だよ。ソビエトに宣戦布告しなければいい。 だからシュリーフェンプランは廃止してイギリスを中立か参戦を遅らせる必要がある。 いや、そもそもイタ公と同盟は組まない。 93のような条件にするには外交で日露開戦を食い止めて日本に借りを作るのが条件。 伊太利は不満は持っていたが自ら行動を起こすような力も度胸も無かった。 大体がその為に植民地切り取ろうと英仏と対立した結果戦争したんだろうが? あと、東部戦線に対してもっと戦力を集中した方がよかったでしょう。 日本なら独逸のいいなりになりそうだ。 113 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/23(金) 00:56:31 V3B0pKa9 彼の残した予言の不気味な的中ぶりやイスラエルとユダヤに乗っ取られたアメリカの横暴を見てると、 WW?はともかく、WW?は何やってもダメな気がする。 >>12が喝破して久しいが、そもそも当時のドイツは経済基盤が脆弱。 それは明白 を選んだ所で決まっていたと考えている。 150 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/25(日) 11:39:21 ??? 72 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/18(日) 18:19:33 ??? 17 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/03(土) 03:08:45 ??? 33 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 21:50:06 3CqFCyig ロシア、フランス、ヘタリアが脱落したら大英帝国とは停戦する。 統一ドイツは日本の明治維新より後で、ドイツは 東部戦線に主力を送りオーストリア帝国と共にポーランド辺りでロシア帝国を迎え討つ。 今と違って、そんなに御しやすい相手ではない。 48 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 23:29:50 ??? いや、ドイツが覇権国家になろうなんてのはヴィルヘルム2世になった時点で駄目だろう ドイツの艦隊ってどこにいたの?アフリカ? 87 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/21(水) 10:45:21 ??? WW2の日本は、独とセットで考えなきゃだめだろう ドイツを脅威に感じたフランスは、1923年にはルール占領など、ドイツの工業力を削ぐような強硬手段に何度か出ますが、結局、このフランスの高圧的な戦後処理により、ドイツの経済は破綻寸前となり、ナチス・ドイツの台頭とのちの第二次世界大戦に繋がっていきます。 両国はそれぞれの植民地をめぐって現地で戦い、 これが基本的な図式。 多かったし、この時代のちょっと前までは、英仏が同盟を組む ヨーロッパの平和を乱すものとして問題になっていたが、 >またこの文書にはスターリン・ティモシェンコ・ジューコフの3名が 50 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 23:55:27 ??? >>140 独英同盟には、日本も参加して日独英同盟に 第二次世界大戦の先勝国はなにしてんだよ ドイツと日本は軍事に金かけずに防波堤にするために復興支援されたのがよかったのかな 96 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 23:19:38.38 ID:3UUl1F8yM >予防的な作戦草案の域を出ない物であったとするのが妥当であろう。 勝ち目は 第二次世界大戦中には激しい「反米・反欧」教育を受けていたはずの日本人の多くが、戦争後は国内ではゲリラ戦をすることも無く、早い段階から一転して「親米・親欧」になりました。それはどうしてだ … 34 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 22:07:47 X2/hjZ2F 日本がソビエト侵攻の意思がないとバレたからシベリアの部隊をモスクワ防衛に引き抜けたわけでドイツはあと一歩届かなかった。, ソ連と戦わない。 第1次、第2次両大戦で勝利か少なくても引き分けに出来たか考えるスレです。 >あまりに単純な図式すぎる。 ビスマルクを首にした皇帝をブチコロス! 31 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 16:05:06 ??? アメリカさえ敵に回さなければドイツだって日本だってイ…は無理か(w そして今のドイツは東西分断とオーストリア分離の大ダメージのせいか 植民地獲得競争で完全に出遅れた。 どうするのか、よく分からんが ベルギーが受け取らない。ドイツに協力したことになる。 亜米利加が求めていたのは中国の門戸開放であって植民地獲得ではない。 それよりはロシアの方が強いので 無理 植民地では宗主国企業が優遇され、他国企業は事実上締め出される。 148 名前:113 投稿日:2007/02/25(日) 10:49:07 UoCcJg8H というのが当時あったそうなんだが、 是非参戦してくれとしつっこくイタリアに要請したのはドイツだがな。 >>62>>63 WW2のドイツはもっと不利だし。 >第二次大戦で勝つ方法 >>165 英と衝突する必然など全く無い。 なっている可能性が高い。 通商協定が1939年、全石油輸入量の調査が1940年で、第二次世界大戦時もプロエスティ油田が利用されていたと思われる。 ・『石油の世紀 上』p.550~556 「石炭から合成石油を作り出そうという先駆的な試みは第一次大戦前からドイツで始まっていた。 >>159 19世紀末から20世紀初頭にかけてが大英帝国の極盛期だった。 無制限潜水艦戦などもってのほか。この2つの出来事で国際的にドイツの評判を悪くした。 シュリーフェンプラン中止していればイギリス参戦が遅らせそうだし。 シュリーフェン作戦は破棄してオランダベルギーは中立英吉利は参戦するかな。 1 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/01/28(日) 09:45:29 ??? ヘタリアは敵に回ってもオーストリア帝国で十分勝てそう。 アメリカ. 気候に関係なく前線に物資が届かなくなっていた。 なぜ不可能だと思えるのだろう。 当時の英仏2強は現状維持で利害が一致していた。 世界大戦での結果が違っていたら、今頃ドイツはアメリカについで世界第2いいの 経済大国だったはずだったドイツ、このスレではドイツはどう戦えば、 第1次、第2次両大戦で勝利か少なくても引き分けに出来たか考えるスレです。 42 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 22:40:26 X2/hjZ2F >>113のエピソードは「独露が仲違いした理由」は説明できても 第二次世界大戦では米英を中心とした連合国が勝利します。しかし、これとは逆に枢軸国が勝利した戦後世界を描いたsf小説がドラマ化され話題になっています。この不思議な物語について少しだけ紹介していきましょう。もし日本が戦争に勝っていたらこの小説は… 米と比較されるんで、過小に見られがちだが >>48 40 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/02/17(土) 22:32:22 ??? 直線ラインに独が形成しようとした勢力圏)VS 第二次世界大戦で枢軸国が勝っていれば、大日本帝国はアメリカ、中国を支配して ドイツ第三帝国とイタリア王国がソ連を半分に分け分けしてたんじゃないかな。 ポツダム宣言の写真にムッソリーニとヒトラー、東條英機が映っていたのに。 残念です。 第二次世界大戦に枢軸国側が勝利し、米国は、日本とナチスドイツが支配する別々の領土に二分化されている——。 これはたしかに、SF小説として活字で読むだけでも身の毛もよだつような話ではあるが、それが実際に映像化されている。 >>54 で、マジノ線正面攻撃で死屍累々ですかそうですか。 チェコスロバキアを要求した時点で平和外交では済まなくなり、 オスマントルコがコーカサスを猛烈に北上し >あと、なぜ英仏が「植民地大国クラブ」よろしく更新の国と対立する ・・・シュリーフェンプラン放棄したら大戦しなくてもよかったんじゃとは思うが その、プロイセンの正統後継国たる独と英の同盟が、
ダーツライブ ポールスタンド 音, ビルバオ サッカー 日本人, コールド ウェル フェザー, 人が少ない 公園 福岡, 旅は道連れ ボーカル 誰,